前の仕事で収入が倍になった話を一つ
以前、移動販売で弁当やら惣菜やらを売り回る仕事をしてました
そこのお店で働いた理由は
「今のバイトやめたい!!」
で入りました (前はコンビニ 時給:700円)
移動販売の仕事は週4で月10万。
田舎の相場かなって。
でも社長の人柄が好きだったのでそれでもいい!と思って雇ってもらいました
それからは言われたことの3倍は一生懸命やりました
社長とスタッフとお客さんを笑顔にすることを常に考え
あと数字を出すために時間と労力を惜しみませんでした。
具体的には
ルート営業的な仕事でしたが
・自ら新規獲得に励んだり
・お客さんと仲良くなりそのお客さんからお客さんを紹介してもらったり(これは仲良くしてたら自然とそうなった)
・スタッフの好きなおやつを時々あげてご機嫌とる
・常連さんが喜ぶことをする
・イラスト描くのをよく褒めてもらえるのでチラシやポップを作成
・社長が嫌いなことをすすんでやる
まぁ大方経営者がするべきことをやってたってことになるのかな?
結果的に従業員は仕事に精を出し、お客さんもお金を使ってくれるようになる
そして一番大きかったのは
社長が私がしたことをちゃんと見ててちゃんと評価してくれる人でした
結果月10万→19万にあげてくれました。
その時の私が思う仕事選びで大切にしてたことは
・好きな人の下で働く
・トップの人が頑張りをしっかり評価してくれる人か見極める
・自分の長所を生かせるか
です。
私の場合
自分の好きなことや長所がわからなかったのですが
放浪してる間に周りの方のおかげで浮き彫りになってきた感じです。
ここまで読んでいただいてありがとうございます
少しでもどなたかの参考になればと思います(^-^)
コメント